JR 越乃shu*kura(酒蔵)の車内イベント
始発の上越妙高駅では、駅員さん総出の見送りを受けます。
この おもてなし 何故かテンションあがります。
酒蔵をイメージした小さな窓もいい感じです。
車内アナウンス、2号車のイベントスペースで生演奏が始まる。
リクエストの「銀河鉄道999」が始まると。。。
皆、自然と手拍子。 なんだ、この一体感は・・・
さあ行くんだ、その顔をあげて〜♪ 盛り上がりました!
大きな窓には田植えの終わった田んぼが流れていく。
さっき海にいたのに、今度はライブハウスみたいな。
この非日常的な刺激がたまらないです。
生演奏の後は酒造会社の試飲タイムが始まります。
すでにハッピを着てスタンバイ。
(この1枚は昨年乗車時のものです。 その時はジャズ演奏でした。)
楽しい時間はあっという間に。。。
もっと乗っていたかったのですが、12:32 終点の十日町に到着。
この列車、全席指定ですが自分の席に座っている暇はありません。
JR十日町駅
車内で野沢菜のおもてなしがある観光列車「おいこっと」の姿も。
架線の無いホームにディーゼル車両が並んでいる姿はかわいい。
-
よろしければ 応援ポチッ お願いします
-
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは♪

先月、越後湯沢、十日町近辺に行って来まして、
駅などに、この越乃shu*kuraのポスターが ありました。
どんなものかは何となく わかりましたが
今回、記事で教えて頂き、内容が よくわかりました♪
外装は一見、普通の電車のようですが、内装がとても素敵ですね。
指定席でも座っているヒマがない、に
あ~わかるなぁ、と思ってしまいました (o^-^o)
楽しまれたようで良かったです
新潟は酒どころですものね。
投稿: 花mame | 2017年7月 7日 (金) 13:57
花mameさん こんにちわ
コメントありがとうございます。
東京に戻られたのでしょうか。
新潟にはおいしいものがたくさんありますよね。
米、酒、おせんべい、麩、栃尾揚げ
また行きたい場所のひとつです。
越乃shu*kuraはとても楽しめる列車です。
もし機会があったら覗いてみてください。
特別運用で千葉県を走ったこともあったような。。。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
投稿: ichi | 2017年7月 8日 (土) 11:34